腎腫瘍

腎腫瘍について

腎腫瘍について
腎腫瘍(じんしゅよう)は、多くはエコーやCTなどで偶然見つかることが多く、特に水のたまりである「嚢胞(のうほう)」は正常の方でもよく見られます。
それ以外の悪性腫瘍としては、腎細胞がんが多く、良性の血管筋肉脂肪腫との鑑別が必要になります。
多くは無症状ですが、時に血尿の発見から精密検査で発見されるがんもあります。
その他に腎盂がん、転移性腎がんなどが挙げられます。
  • 腎細胞がん

  • 腎血管筋脂肪腫

  • 多発性嚢胞腎

腎がんの検査
腎がんの場合、CTやMRIを用いた造影検査を行い、腫瘍の形、性状、濃染パターンや大きさによって診断されます。

腎がんの治療について

腎悪性腫瘍(腎細胞がんや転移性腎癌)に対するIVR

以前は腎細胞がんや転移性腎癌に対して手術中の出血量を減らすために、術前に腎動脈塞栓(そくせん)術が施行されることがありましたが、最近は経腹的に腎切除術が行われるようになり、減少しています。

一般的に腎細胞がんの標準的治療は外科手術で、臨床病期によってガイドラインとして治療方針がある程度決まっています。
腫瘍が大きい場合や転移がある場合にも、手術で腎摘除術あるいは部分切除術が行われることが多いですが、全身麻酔のリスクが大きい場合やご高齢の患者様では、ラジオ波凝固療法や凍結療法などのIVRによる局所治療が適応となる場合があります。
特に腎腫瘍の場合には、経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)を行うことにより治療効果が高まるとされており、当院でも積極的に腎腫瘍に対するIVRを行っています。
また、腎臓の上にある「副腎」の腫瘍に対するTAEやRFAが有効な場合あり、治療適応のある場合には副腎腫瘍に対するIVRも積極的に行っています。

お問い合わせ

06-6923-3501 受付時間 午前9:00~12:00  午後13:00~17:00 ※最初に「ホームページを見た」とおっしゃっていただくと助かります。
患者様専用 お問い合わせフォームは コチラ 医療関係者専用 お問い合わせフォームは コチラ